夏季休診日のお知らせ
令和7年8月18日(月)から20日(水)まで休診となります。
例年同様にお盆及びその前後の8月12日(火)から16日(土)までは通常通り診療しています。
ご迷惑をおかけしますが、診療日をご確認の上で受診していただきますようお願い申し上げます。
帯状疱疹予防接種の定期接種が始まりました
7月1日より、帯状疱疹予防接種の定期接種が始まりました。
対象年齢の方へ送付される接種券を使用する定期接種制度【定期接種】と50歳以上の方が対象となる任意接種一部費用助成制度【任意接種費用助成】の2つの制度があります。
接種対象者及び費用が異なりますので、詳細については予防接種・ワクチンページ及び豊橋市ホームページをご確認ください。
接種を希望される方で、当院かかりつけの方は診察時に医師またはスタッフにご相談ください。接種のみのご希望の方は事前にお電話でお問合せください。
帯状疱疹及びワクチンについてまとめた院内用資料を掲載しますので、それを見ていただいてから接種を考えていただくことをおすすめします。
令和7年度特定健康診査・がん検診について
令和7年度の豊橋市特定健康診査・がん検診が令和7年5月7日より開始となります。
当院では、各種健診・検診は予約なしで受診いただけます。(胃がん検診の胃カメラ・バリウム検査は予約が必要です)
また全国健康保険協会[協会けんぽ]・NPO法人健康情報処理センターあいちの健康診査も接種券が届いた方は受診できます。
詳細は健康診断・健診ページをご確認ください。
お知らせとお願い
- 特定健診・がん検診・健康診断は、午前11時まで
- ワクチンは午前11時、午後は18時まで
以上、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
特定健診及びワクチンについて
1月31日(金)で今年度の豊橋市特定健康診査及びがん検診、令和6年度インフルエンザ予防接種、新型コロナ予防接種は終了しました。NPO法人健康情報処理センターあいち及び協会けんぽの特定健康診査は受診券有効期間内であれば受診できます。
令和7年度の特定健康診査・がん検診及びワクチン情報については詳細が決まり次第ホームページでお知らせします。
スタッフ募集のお知らせ
当院では、事務員さん(パート勤務)を募集しています。
勤務時間・日数などはご相談に応じます。まずはご連絡ください。
詳しくは、採用情報ページをご覧ください。
新しい超音波(エコー)診断装置を導入しました
キヤノンメディカルシステムズのハイエンド超音波診断装置「Aplio me(アプリオ ミー)」を導入しました。
放射線被曝がなく、リアルタイムで標的部位をスキャンし、異常を検知できる超音波検査は身体への負担のない有用な検査方法です。
詳細は、各種検査ページの腹部超音波(エコー)検査をご覧ください。
胃カメラ用の細径内視鏡を新規導入しました
オリンパス社製の最新式細径内視鏡『GIF-1200N』を新規導入しました。
従来の通常内視鏡(GIF-H290:外径8.9mm)と比較して外径5.8mmと細いため、検査時の負担軽減が期待されます。
現在は経口内視鏡検査(口から胃カメラ)のみの対応ですが、経鼻内視鏡検査(鼻から胃カメラ)について開始する際はホームページでお知らせします。
令和6年度HPVワクチン予防接種について
令和6年度から豊橋市在住の男性へのHPVワクチン予防接種助成が開始となりました。
豊橋市に住民登録のある小学6年生~高校1年生に相当する男性が予防接種費用助成の対象になります。
また女性のキャッチアップ接種は令和6年度が最終年度となります。
詳細は予防接種・ワクチンページ及び以下の豊橋市ホームページをご確認ください。
発熱外来を受診される患者さんへ
当院で発熱外来の受診をお考えの方は、「発熱外来について」をご覧ください。
ホームページをリニューアルしました
この度、ホームページのリニューアルを行いました。
診療日や臨時休診のお知らせ、ワクチン情報、発熱外来のご案内など随時更新していきます。どうぞよろしくお願い致します。
オンライン資格確認について
- 当院ではオンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 患者さん同意のもと、医師がオンラインで薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行うことができます。
- 診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
施設基準に関する提示事項について
- 医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算
当院ではオンライン資格確認を行う体制を有し、医療DX推進体制を構築しています。
質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用しています。 - 一般名処方加算
医薬品の供給状況や長期収載品の選定療養費等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者さんにご説明の上、
商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。